ぜんそくについて

気管支喘息(ぜんそく)
ぜんそくとは?

ぜんそく(喘息)は、気管支に炎症が起こり、さまざまな刺激に敏感になり、空気の通りみちが狭くなる病気です。小児の5~7%、大人では3~5%が罹っています。高齢になって初めてぜんそくになるかたもおられます。

どんな症状?
基本的な症状
  • 咳が出る
  • 呼吸が苦しい
  • 息を吐くときゼーゼーヒューヒュー鳴る
見逃しやすい症状
  • かぜをひきやすく咳が長びく
  • 夜、咳で目覚める
  • ちょっとした刺激で咳き込む

このような症状がある場合、ぜんそくである可能性があります。
ぜひ御相談ください。

診断と検査はどのようにするの?

ぜんそくと診断するためには症状、身体所見、病歴、家族歴などの問診が重要です。さらに血液検査、放射線検査、肺機能検査、喀痰検査、呼気NO検査、呼吸抵抗検査など様々は検査を用いて総合的に判断します。(当院では喀痰検査は実施しておりません)

呼気NO検査とは?

当院では一酸化窒素分析装置(NIOX MINO)を用いて好酸球性炎症のバイオマーカとして呼気中に含まれる一酸化窒素の濃度(FeNO)を測定します。
ハンドヘルドタイプの検査器です。

呼吸抵抗はどのように測定するの?

当院ではMostGraph-02を用いてオシレーション法により呼吸抵抗、呼吸リアクタンスを連続的に測定します。安静換気で測定できるため短時間で測定でき簡単な検査です。測定結果は3Dカラーグラフィック表示が可能です。

ぜんそくの治療は?

ぜんそくを治療するためにはぜんそくという病気をよく知っていただく必要があります。治療の必要性を理解したうえで適切な治療を継続することが上手にぜんそくをコントロールするひけつです。喘息の誘因が明らかな場合、その原因を回避することが基本となります。ストレス、肥満、喫煙など生活習慣の改善が治療に繋がることもあります。冬場などはウイルス感染症など気道感染が喘息を誘発することも多く注意が必要です。現在、喘息の薬物治療は毎日規則的に使用するコントローラとよばれる長期管理薬と発作が起きた時に使用する発作治療薬の2種類から成り立っています。内服薬、吸入薬、貼付薬など多くの薬剤があります。中でも吸入ステロイド剤は治療薬の中心的役割を果たしています。現在、多くの優れた吸入薬が登場しぜんそく治療に使用できます。それぞれに特徴があり患者さん個々において最も適した吸入薬を選択することが大事です。また吸入器の操作の仕方もしっかりと覚えて確実に吸入することを心掛けなければなりません。当院では発作時の対応、日常生活での注意点なども含めた細かな指導をすることで、ぜんそく患者さんの抱く不安を少しでも解消すべく全力でサポートさせていただきます。

  • 院内はバリアフリーです

    ご高齢の方や車椅子、ベビーカー等でも安心してご利用いただけますよう院内はバリアフリーとなっております。

モバイルサイト

http://www.shinooka-clinic.com/

モバイルサイトはこちらのQRコードをご利用ください。

ページトップへ
文字サイズ